超音波クリーナー“SONIC WAVE" cc001 ![]() 価格: 4,980円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 サイズ(約) 縦12×横20×高さ14cm 重量 約780g コードの長さ 1.3m 水量 600ml 電源 AC110-120V・50/60Hz 材質 ステンレススチールタンク 機能 ・超音波周波数 42,000Hz ・3分間自動タイマー付 生産国:中国 超音波の力で取れにくい汚れをたたき落とす!! 入れ歯、メガネ、ひげ剃りのヘッド、アクセサリー、防水時計の金属ベルト、コイン、バッジ等の見えない部分の細かく頑固な汚れを超音波の力でスッキリ洗浄! この超音波クリーナーは洗剤や薬品を使わずにパワフル洗浄できます。 洗剤や薬品を使わずとも、しっかりと汚れが浮き出てきます。 小物洗浄用のカゴ・時計 |
国産かばん屋さんが作ったレザー携帯ケース(パンチングホワイト) ![]() 価格: 2,680円 レビュー評価: レビュー数: 東京下町のかばんメーカーが作った牛革を使った携帯ポーチです。 鞄などにつけられるようしたいという女性の意見から生まれました。持ち手部分にフックがついていて鞄にカンタンに装着できます。おサイフケータイを入れて、このポーチだけ持ってランチにも行けますよ。 革全体に穴空け加工を施したパンチングホワイトはとてもキュートな仕様です。ご自分用にはもちろん、ギフト用としてもおすすめです。 サイズ:袋部分は、最大約95×150mm。口縁は約85mmで少しすぼまっています。持ち手は約180mm(金具含む)で、片側がフックで着脱可能。内張はボルドー色。 他にもかばん屋さんが作った革小物を販売しております。 |
|
プラダを着た悪魔 (名作映画完全セリフ集スクリーンプレイ・シリーズ) ![]() 価格: 1,260円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 英字幕を見て辞書をいちいち引くのが面倒だったので買ったのですが、それ以上に役立ちました。映画、あるいは台詞に関するニュアンス等の情報は辞書を引くだけではわからないので、この本を利用することで、より深く楽しめるようになりました。私は語彙力がさほどあるわけではありませんが、私が知らない語はほぼすべてカバーされていたので、ほとんど辞書を引く必要はありませんでした。 この映画では、特に、ファッションに関する固有名詞が多く出てくるので、それらに疎い人や、逆に、興味のある人にも役立ちます。 |
||
ハリー・ウィンストンを探して (イソラ文庫) ![]() 価格: 987円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 29歳。 外見的にはまだ美しく、けれど若くはないことを思い知らされている 三人の友人たちの、恋と人生を考える一年間の物語。 舞台は、デビュー作『プラダを着た悪魔』と同じニューヨーク。 編集者としてキャリアを築き、申し分のない彼氏のいるリーと レストランのジェネラルマネージャーとして信頼を得ているエミー、 富豪の娘としてセレブ生活を楽しむ美貌のアドリアナ。 学生時代からの遠慮のない友人でもある三人は エミーが5年間つくしてきた彼氏にフラれたことをきっかけに それぞれの人生を |
オリジナル・サウンドトラック プラダを着た悪魔 ![]() 価格: 2,580円 レビュー評価:4.0 レビュー数:6 CDを初めて買って不安だったけど とてもきれいな状態で届いていて 傷ひとつ、ついてなかったので とてもよかったです。 |
|
幸せになるための15のラブソング~Songs from Romantic&Love Movie~(初回プレス限定盤)(DVD付) ![]() 価格: 2,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 先にレビューされた方もおっしゃっているように、ラブコメ好きにはたまらない1枚です。 去年このCDが出た時の初回版には「ベガスの恋に勝つルール」の劇場割引券も付いていて、 私はそれを利用して映画館で「ベガス?」も観ました。 選曲は本当にいいと思います。 ただ、「ベスト・フレンズ・ウェディング」の“Say A Little Prayer”が 私の好きなダイアナ・ロスのアップテンポヴァージョンではなかったので、 それだけちょっと残念でした。 |
「プレイグス」+「ディアー・ラヴ:ア・ビューティフル・ディスコード」[日本盤独自企画特別2枚組・ボーナス映像2曲・歌詞対訳・バイオグラフィー付き国内盤 / 2CD] (YDSI-0022) ![]() 価格: 2,480円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 某映画の原作小説から名前を引用したバンドの1stと2ndのお得なカップリング。 音的には過激さの増したUnderoathって感じで、ジャンルの区くりから言うとスクリーモよりもメタルコアの方が説得力がある。 最近よくある、個性は無いけど後続バンドだけあって曲はいい若手バンドという表現がピッタリで、そこらへんはI killed the prom queenとかにも通ずるものがある。事実メンバー達はStill remainsからの影響を公言している。というかStill remainsも充分若手なんだけど…。 けど、何だかんだで曲の質 |